
今回は新型ハスラーのメーカーオプションナビ、9インチ全方位モニター付きのナビが、他のナビと同様にアースに落とすだけで走行中にテレビが見れるようになるか検証してみました!
販売開始当初は、メーカー担当者の方が不具合が出るかもしれないということで、配線キットを取り付けていましたが、先日当店の展示車両の入れ替え時に配線キットを取り外すことがあり、配線の状態を見ると「これって普通にアース落とすだけじゃね?」と思ったので、旧展示車両の配線を加工して確かめることにしました。
ネットで検索してもなかなか情報もないので、参考になればと思います。
加工する配線箇所はここだ!

加工する配線があるコネクターは、画像赤丸の位置です!
ナビ正面から見て、一番左側のカプラーを抜いて加工していきます。

カプラーを抜いた状態です。
加工する配線は、画像赤丸の薄紫色の線になります。
これをぶった切ってナビ側から来る方の線をアースに落とすだけです。

とりあえず不具合が出たときにすぐ元に戻せるようにナビ横のステーでアースを取りました。
これで配線加工は完了です。
さて結果はどうでしょうか?
果たして結果は…

はい!普通にテレビ見れました!
サイドブレーキを解除した状態でもご覧のようにテレビが映っています。
念の為走行中も見れるか少し走ってみましたが、走行中も特に問題無いようで、ナビの自社位置がおかしくなるなどの現象や、警告メッセージなども確認されませんでした。
特に警告メッセージは確認しませんでしたが、一応ナビ側の設定で、ブレーキ以上お知らせみたいなものがあったのでオフにしておきました。
ということで、今回の検証結果は「とりあえず走行中テレビを見るのはアース落とすだけでOK!」です!
ご自分である程度バラせる方でしたら、配線キットの○千円が浮きますね(^_-)
今回のような作業はあくまでも自己責任でお願いしますね!
ガッツリと走行して確認した訳ではないですし、メーカーナビなので、安全機能などとどこまで連携しているか分かりませんし、この加工をすることによって他の機能に不具合をきたすかも可能性もあると思います。

コメントをお書きください